計画変更の手続きについて
実績報告書の手続き
実績報告書提出にあたっての注意事項、提出書類、記載例
実績報告フォルダのダウンロード
実績報告書類の提出(Dropbox)
書類の提出方法
- 1.各年度の「実績報告書の提出」をクリック
- 2.枠内に「bulk_jisseki」フォルダをドラッグする。
または「ファイルを追加」→「パソコンのフォルダ」をクリック→「bulk_jisseki」フォルダを選択し、アップロードをクリック。
bulk_jisseki内のフォルダやファイルを個別に送信しないでください。 - 3.名前とメールアドレスを入力する画面が表示されたら、名前の欄には交付決定番号と補助事業者名を、メールアドレスはご自身のものを入力し、「アップロード」をクリック。
※Dropboxのアカウントをお持ちの方は表示されない場合がありますのでそのまま送信してください。 - 4.しばらく待つと「アップロードが完了しました」という画面に切り替わりますので必ず確認してください。以上で申請書の提出は完了です。
- ※一部のファイルがアップロードに失敗した等のメッセージが表示されたとき、こちらでも何が届いていないかが判別できないため、担当より不足書類の連絡をしますので、それまでお待ちください。また、提出した書類が届いているかというお問い合わせはなるべくご遠慮ください。
補助金申請手続き
申請の手引き
交付申請書の受付期間
令和3年度補正予算(1回目) | 令和4年2月28日(金)~令和4年4月15日(金) |
令和3年度補正予算(2回目) 令和4年度 |
![]() |
令和4年5月27日(金)~令和4年6月24日(金) |
令和4年度(2回目) | 令和4年8月1日(月)~令和4年8月26日(金) |
令和3年度補正予算(3回目) 令和4年度(3回目) |
![]() |
令和4年9月30日~予算に到達するまで |
公募説明会の日程
令和4年3月23日(水)
10~12時 医療施設、福祉施設向け
14~16時 地方公共団体向け
令和4年5月31日(火) 10~12時
前回からの変更点を中心にご説明いたします
前年度からの変更点
- 一時避難所となり得る施設は令和4年度のみ申請可能です。
- シリンダー容器の購入は必須条件から除外となります。(購入しなくても構いません)
- 接続機器の稼働日数の上限を設けます。
LPガスの最大貯蔵量の半分の量で、接続機器を3~7日使用できることが要件となります。
7日分を超える申請はできません。 -
補助金の上限金額が変わります。
LPガス貯蔵容器&供給設備のみ ・・・ 上限1000万円(変更なし)
LPガス貯蔵容器&供給設備 + 発電機 ・・・ 上限3000万円
LPガス貯蔵容器&供給設備 + 空調機器 ・・・ 上限3000万円
LPガス貯蔵容器&供給設備 + 燃焼機器 ・・・ 上限3000万円
LPガス貯蔵容器&供給設備 + 発電機 + 空調機器 ・・・ 上限5000万円
※コジェネレーションは発電機に含みます。 -
公的避難所または一時避難所で申請をする場合
設置先の所在地となる市区町村が、国土強靭化地域計画が策定済みであること、
もしくは大規模地震対策特別措置法第3条等の規定により地震防災対策強化地域等に指定されていることが要件となります。 - 年に1回以上の設備使用訓練を実施すること(交付申請書(様式第1)の提出を持って同意したとみなします)
-
予算を超える応募があった場合の優先順位
令和3年度補正予算 令和4年度 【第一優先順位】 ①公的避難所
②医療施設(入院施設あり)
③社会福祉施設
①公的避難所
②一時避難所(過去に当補助金を利用した一時避難所から半径2km以上離れていること)
③医療施設(入院施設あり)
④社会福祉施設
⑤一時避難所(過去に当補助金を利用した一時避難所が半径2km未満にある)
【第二優先順位】 LPガス供給会社が官公需適格組合である 【第三優先順位】 燃料の保有日数 【第四優先順位】 賃金引き上げを表明した事業者
申請書のダウンロード
「申請書類のダウンロード」をクリックして、お使いのパソコンに保存してください。
必要事項の記載および必要書類を各フォルダへ保存してください。
記入方法については「資料ダウンロード・様式の記載例」のページを、 必要書類は「申請の手引き」をご覧ください。
申請書の提出方法
申請書類一式を保存したフォルダを下のリンクから提出してください。手順は下記の通りです。
Dropbox提出手順
- 「申請書の提出」をクリック
-
枠内に「bulk_shinsei」フォルダをドラッグする。
または「ファイルを追加」→「パソコンのフォルダ」をクリック→「bulk_shinsei」フォルダを選択し、アップロードをクリック。
内部のフォルダやファイルを個別に送信しないでください。 -
名前とメールアドレスを入力する画面が表示されたら、名前の欄には様式第1に記載した申請者名を、
メールアドレスはご自身のものを入力し、「アップロード」をクリック。
※Dropboxのアカウントをお持ちの方は表示されない場合がありますのでそのまま送信してください。 - しばらく待つと「アップロードが完了しました」という画面に切り替わりますので必ず確認してください。以上で申請書の提出は完了です。
なお、一部のファイルが送信できなかった等の表示があったとき、実際には届いている場合もありますので不足書類の連絡があるまでお待ちください。また、提出した書類が届いているかという問い合わせはご遠慮ください。